【オウレットってこんなとこ】
年末年始に向けた『お楽しみ講座』(^o^)/
第2段は“箸袋”を作りました(*^_^*)
今回は、はさみも糊もいらないんです♪
今回は、教室で用意した特別なひな型を使います。
でないと、折ったときにイラストがちゃんと
定位置に来なくなってしまうので(*^_^*)
なんだか特別なひな型を使うんだぁ~・・・と
みなさん、わくわくしながら本番スタートです!!
用意したひな型を開き、イラストを配置していきます。
私、「この枠の中にイラストを入れてくださいね(*^_^*)」
生徒さん、「でもどうしてこの位置で無いといけないの??」
私、「それは出来上がったとき分かるよ。」
生徒さん、「ふ~ん、そうなんだ。」
私、「こっちのイラストは必ず回転させてね。」
生徒さん、「えっ!? どうして??」
私、「だって半分に折ったとき、逆さのイラストに
なっちゃうよ。それじゃぁ変でしょ。」
生徒さん、「あぁ・・・、そうかぁ・・・。」
私、「では最後に、この位置決めをしてある枠を
選択して消しましょうね。」
生徒さん、「えっ!? 消しちゃうの??」
私、「だってこんな枠があったら、実際使う時変でしょ。」
生徒さん、「あっ! 確かに。」
私、「ここで気をつけてほしいことがあります。
位置決めをするための枠を消したあとで、イラストを
絶対に動かさないでね。
動かしちゃうと位置がずれちゃうから、印刷した箸袋を
折ったらイラストが変なところに来ちゃうからね。」
生徒さん、「は~い、分かりました(^o^)/」
みなさんとっても素直!?に作成し、箸袋の完成です。
みなさん完成した箸袋を印刷し、いよいよ図工!?のお時間です。
今回は、はさみも糊も使わないので、印刷をした箸袋を
指示に従って折っていくだけで完成です(*^_^*)
生徒さん、「先生~~、本当にイラストが真ん中に来た(^o^)/」
生徒さん、「下のイラストもちゃんと見えてる(*^_^*)」
実際に折っていって、ひな型にあった位置決めの枠の
重要性が分かってくれたようです。
生徒さん、「今度女子会があるんだよね。
その時箸袋作って行っちゃおう(^o^)/」
生徒さん、「このイラストの変わりに写真を入れてもいいよね。」
生徒さん、「名前を入れるときはどうしたらいいの?」
私、「上のイラストをもう少し小さくして、そこにワードアートや
テキストボックスを使って名前を入れてもいいよね。」
楽しいことをしていると、みなさんから色々なアイデアが
飛び出してきます。
今回も『お楽しみ講座』の時間に来られない生徒さんを
個別で対応もさせてもらいました。
もっともっと興味を持ってくれる方が増えてくれたら
いいなと思っています。
オウレットでは、一人でも多くの人と一緒に楽しんだり、
必要なことを覚えてもらえるような講座を
これからもどんどんと増やして行こうと思っています(*^_^*)
オウレット こころとむきあうパソコン教室通心
静岡県袋井市の北部下山梨にあるオウレットパソコンスクール
あなたのこころとむきあうパソコンインストラクター
伊藤京子がお伝えしました。